「さくら」通信
苫小牧市議会議員桜井忠のブログ
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
選挙の反省
今回の選挙では当選したことの喜びより、票を減らした反省が大半を占めた。そこで私の反省をここに書き、皆さん方からの指摘をそれに続けたい。
今回の開票結果要因
1. 今回の票を落とした原因は第1儀的に候補者の油断だった。
2. 事前に挨拶回りをしていた感触は良かった。
3. 挨拶回りの順番は
① 市政報告を配っている名簿(約1,000件)
② 市長選の名簿のうち前回廻れなかった町内(約2,400件)
③ 今回集めた名簿(約500件)_
④ 末広町内(約1,000件)。合計4,900件
4. 市長が会派緑風のうち当選確実のものを除き大きなテコ入れをした。
5. 後援会を作らず、候補が個々に接触する形式の会であったもの、選挙
近くになってから幹事を選びなだらかな組織化を図ったが、その意思が
十分に伝わらなかった。
6. 遊説を街頭演説中心に置くことは良かったが、先に公園など場所を決
め、その周辺では公園などで街頭演説をするという案内をすべきだった。
7. しかし、お金がない中で80万円(供託金を含む)で選挙が出来たこと
はコストパホーマンスとしては最大の効果を発揮したともいえる。
8. 今後の課題として、今までのような無組織ではなく、桜井ただしを支
援する会を充実させる。代表幹事会を中心に置いて、いろいろと相談し
ながら会の運営をしていく。
9. 桜井ただしを支援する会は今まで個人中心で会を運営してきたことは
守りながら、企業も増やして行く努力をする。(朝礼をもっと活用するよ
うにする)
10. 市政報告は今まで1,000件(2部)に配布、末広町中心に1,000件の
投げ込みをしていたが、今後これを1,500件(2部)に配布するよう増
刷し、今後適宜増やして行くようにする。(今回の後援会名簿と挨拶回り
をした感触が良かったところ。件数500件=1,000部の増刷)
11. 桜井ただしを支援する会は市政報告を年4回発行する他、新春懇談会、
お花見、パークゴルフ大会の3本柱の活動を主にする。(尚今年は、お花
見を開催出来ませんが、代わりに「励ます会」として行います。
12. 選挙では遊説に際して、街頭演説場所を事前に決め、その案内をする
ためにウグイス嬢を1名乗車させます。
13. 今回後援会連絡所の看板は選挙直前に立てたが、次回はもっと早くか
ら用意して立てるようにする。建てる場所は今回の幹事会を中心に広く
皆さんの声を聞きながら立てることとする。
14. 町内会との関係は検討すべきものがある。
後援者からの指摘は皆同音異句で「緊張感が足りなかった。」「桜井が落ちるとは思えず、特に選挙が近くなり2人しか落ちず、しかも1人は泡沫候補ということで油断していた。」等というものだった。これはほぼ全員が同じ考えで、他には「これから高齢化社会、若い人は投票にも行かないのだから年金問題などに絞った方がいい。」「とはいえ子育て世代のことも取り上げて欲しい。民主党政権下で子育て手当が拡大されて、それが今は縮小ということで、若い家庭の子育てに掛かるお金は政権によってそう簡単に変えられては困る。」「そういう意味では聞いてる聴衆によって話しの内容を変えるようにしたらいい。」と言うものがあった。また、「反省の点に書かれているが、街頭演説をどこでするのかわかりにくく、もう少し工夫がいると思うので、街頭演説をする場所を中心に案内をしていくということはいいことだと思う。」
今回の開票結果要因
1. 今回の票を落とした原因は第1儀的に候補者の油断だった。
2. 事前に挨拶回りをしていた感触は良かった。
3. 挨拶回りの順番は
① 市政報告を配っている名簿(約1,000件)
② 市長選の名簿のうち前回廻れなかった町内(約2,400件)
③ 今回集めた名簿(約500件)_
④ 末広町内(約1,000件)。合計4,900件
4. 市長が会派緑風のうち当選確実のものを除き大きなテコ入れをした。
5. 後援会を作らず、候補が個々に接触する形式の会であったもの、選挙
近くになってから幹事を選びなだらかな組織化を図ったが、その意思が
十分に伝わらなかった。
6. 遊説を街頭演説中心に置くことは良かったが、先に公園など場所を決
め、その周辺では公園などで街頭演説をするという案内をすべきだった。
7. しかし、お金がない中で80万円(供託金を含む)で選挙が出来たこと
はコストパホーマンスとしては最大の効果を発揮したともいえる。
8. 今後の課題として、今までのような無組織ではなく、桜井ただしを支
援する会を充実させる。代表幹事会を中心に置いて、いろいろと相談し
ながら会の運営をしていく。
9. 桜井ただしを支援する会は今まで個人中心で会を運営してきたことは
守りながら、企業も増やして行く努力をする。(朝礼をもっと活用するよ
うにする)
10. 市政報告は今まで1,000件(2部)に配布、末広町中心に1,000件の
投げ込みをしていたが、今後これを1,500件(2部)に配布するよう増
刷し、今後適宜増やして行くようにする。(今回の後援会名簿と挨拶回り
をした感触が良かったところ。件数500件=1,000部の増刷)
11. 桜井ただしを支援する会は市政報告を年4回発行する他、新春懇談会、
お花見、パークゴルフ大会の3本柱の活動を主にする。(尚今年は、お花
見を開催出来ませんが、代わりに「励ます会」として行います。
12. 選挙では遊説に際して、街頭演説場所を事前に決め、その案内をする
ためにウグイス嬢を1名乗車させます。
13. 今回後援会連絡所の看板は選挙直前に立てたが、次回はもっと早くか
ら用意して立てるようにする。建てる場所は今回の幹事会を中心に広く
皆さんの声を聞きながら立てることとする。
14. 町内会との関係は検討すべきものがある。
後援者からの指摘は皆同音異句で「緊張感が足りなかった。」「桜井が落ちるとは思えず、特に選挙が近くなり2人しか落ちず、しかも1人は泡沫候補ということで油断していた。」等というものだった。これはほぼ全員が同じ考えで、他には「これから高齢化社会、若い人は投票にも行かないのだから年金問題などに絞った方がいい。」「とはいえ子育て世代のことも取り上げて欲しい。民主党政権下で子育て手当が拡大されて、それが今は縮小ということで、若い家庭の子育てに掛かるお金は政権によってそう簡単に変えられては困る。」「そういう意味では聞いてる聴衆によって話しの内容を変えるようにしたらいい。」と言うものがあった。また、「反省の点に書かれているが、街頭演説をどこでするのかわかりにくく、もう少し工夫がいると思うので、街頭演説をする場所を中心に案内をしていくということはいいことだと思う。」
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[06/11 初田輝雄]
[06/04 名無しのリーク]
[05/13 hide]
[10/18 初田輝雄]
[09/01 初田 輝雄]
[08/19 初田輝雄]
[07/06 初田輝雄]
[01/20 NONAME]
[08/18 小原一浩]
[07/13 医師より]
最新記事
(06/26)
(06/26)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(03/25)
(03/23)
(03/21)
(03/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
桜井忠
年齢:
71
性別:
男性
誕生日:
1954/02/03
職業:
苫小牧市議会議員
趣味:
書道
自己紹介:
大東文化大学経済学部卒
職歴 苫小牧市議(4期)、前苫小牧市長、元代議士秘書
室蘭市出身
職歴 苫小牧市議(4期)、前苫小牧市長、元代議士秘書
室蘭市出身
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(11/12)
(11/13)
(11/14)
(12/11)
(01/01)
(01/05)
(01/05)
(01/19)
(01/19)
(01/20)
コメント