忍者ブログ

「さくら」通信

苫小牧市議会議員桜井忠のブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

子宮頸がんワクチンに替わるもの

さて、今まで子宮頸がんワクチンの接種を止めようと言い続けてきました。
 しかし止めるだけでいいのか、という反論もあるでしょう。私も子宮頸がんワクチンに替わるものを考える時、やはり検診の充実につきます。しかし、小学校を卒業したばかりの子供を検診台に上げていいのか、親も連れて行けるのかといったら出来ないでしょう。あの台に乗って渋々でも検診を受けるのは少なくても妊娠して検診を受けるときからでしょう。もしも、最初の検診が妊娠の時とすれば年齢は早い人もいますが、平均30歳になってしまいます。それで遅くないのか。
 また、産婦人科というネーミングも敷居を高くしているのではないでしょうか。最近増えていますが「レディースクリニック」など、女性を担当する専門病院という感じに変えていかなければならないと思います。
 さらに国レベルの取組として、女性医師をもっと増やして、男性ではなく女性に見てもらえるような体制を考えること。女医の養成に子宮頸がんワクチンの予算を流用してもいいのではないか。
 出来ることなら将来血液検査で分るようになるか、妊娠検査キットのように医師に見てもらう以前に自分で検査できるようになればいいのですが、製薬会社もそのような薬品の開発を急いで欲しい。いろいろと取組が考えられます。
 また、何より大切なのは、子宮頸がんワクチンの被害者の多くが言っていますが、医師の言葉で皆追いつめられています。患者も家族も訳の分からない病気になって、すがる思いで医師の診断を受ける訳ですが、その時患者に対しても、親に対しても、心因性だ、詐病だ、テレビを見てまねをしているだけ、お母さんも大変だと騒ぐから子供もその気になっているんじゃないのか。などと追い詰められています。でも医学で分らないことは沢山あり、自分の今までの症例でなかったことが患者の仮病のように言われる筋合いはありません。このような医師は再教育しなければなりませんし、社会が「ノー」と言って市場経済の中で淘汰したいものです。
 そして何より大切なのは教育です。ただ単に道徳教育・純潔教育だけでなく、母体教育、きちんと子宮頸癌のリスクを伝えて、それを乗り越える検診の大切さを教えて欲しい。
PR

コメント

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
  

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

最新コメント

[06/11 初田輝雄]
[06/04 名無しのリーク]
[05/13 hide]
[10/18 初田輝雄]
[09/01 初田 輝雄]
[08/19 初田輝雄]
[07/06 初田輝雄]
[01/20 NONAME]
[08/18 小原一浩]
[07/13 医師より]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
桜井忠
年齢:
70
性別:
男性
誕生日:
1954/02/03
職業:
苫小牧市議会議員
趣味:
書道
自己紹介:
大東文化大学経済学部卒
職歴 苫小牧市議(4期)、前苫小牧市長、元代議士秘書
室蘭市出身

バーコード

ブログ内検索

P R

Copyright ©  -- 「さくら」通信 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]