忍者ブログ

「さくら」通信

苫小牧市議会議員桜井忠のブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

北海道「道の駅」完全制覇!番外編2

三石の温泉は三石という立地条件からいえばとても立派な施設ですが、これが観光客を呼べるのか、それとも町内の温泉として親しまれるのかその性格をはっきりする時が来ると思います。私はまず町民に親しまれる施設にするべきだと思います。
 京極の温泉は最近できた温泉で良かったのですが、後で感じたのですがすぐ横の国道から女湯が見えないのでしょうか、チョット不安に思いました。
 真狩の温泉、結構私は気に入っています。勿論ニセコ(駅前)もいいのですが、空いていてゆっくりできるまったり感がいいですね。
 豊浦は結構大きくて海が見えていい雰囲気でした。感想を書いていても例えば三石は天気が悪かったけどここは良かった、その分は割り引いてみなければいけませんが、海を見ながら露天でまったり感がありました。
 今金の奥美利河温泉ここもオソウシ温泉のように未舗装道路を5キロ近く進んだ所にあります。しかしここは全体が自然公園でしたので、お風呂に入らない方も散策しているので、露天風呂には落ち着いて入っていられませんでした。
 濁川温泉、国道に新栄館という看板を見て入っていきましたが、現地に着くと新栄館がいくら走っても見つかりません、そこで比較的大きそうな旅館に入りましたが、やめてしまったのだろうか。
 以前入った水無温泉、ここは海岸にあり干潮時にだけ表れるものですが、以前は近くまで車で行けました。しかし今回は周辺が整備されて車では入れません。満干も分からなかったので近くまでいきましたがUターンして帰ってきました。今度時間がある時再チャレンジします。
 函館の近くの東前温泉しんわの湯(北斗市)、ここは400円の銭湯料金で大きな温泉です。実はこの温泉、向かいにある新和運輸が車を洗う水の節約で井戸を掘った所、温泉が出てきたということで、当初開業が認められずただで入浴させていました。収入源は入浴後の牛乳などの自動販売機のみ、社長は元々トラックの収入があったのでムキになって営業していたのですが、ただですからたいした盛況で社長の家族もあまりの混雑で温泉には入れなかったということでした。
 最後に知内温泉、ここは北海道内最古の温泉です。古い昔ながらの温泉で、露天風呂も入りましたがそうなのかというところでしょうか。
 こうやってみて見ると竹下首相の一億円で多くの温泉が掘られましたが、それ以降の温泉は露天風呂、ジャグジー、サウナ等が完備し、立地が良い場所にあり、多くの市民に愛されています。それに対して昔からある温泉は山奥にあり、サウナも、ジャグジーもありません。あるのは露天風呂くらい、そういう中で戦うのですから状況は不利でしょう。ですから私は旧来の温泉に戦える武器を持たせる必要があると思います。それは混浴(露天)風呂です。勿論恥ずかしい人も居るでしょうから、女湯から出たすぐの所は女性専用に囲われていて、そこをくぐって出ると混浴になっている。政府がそのような風俗にまであまり口出しをして規制をすべきではないと思いますが如何でしょうか。
PR

コメント

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
  

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

最新コメント

[06/11 初田輝雄]
[06/04 名無しのリーク]
[05/13 hide]
[10/18 初田輝雄]
[09/01 初田 輝雄]
[08/19 初田輝雄]
[07/06 初田輝雄]
[01/20 NONAME]
[08/18 小原一浩]
[07/13 医師より]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
桜井忠
年齢:
71
性別:
男性
誕生日:
1954/02/03
職業:
苫小牧市議会議員
趣味:
書道
自己紹介:
大東文化大学経済学部卒
職歴 苫小牧市議(4期)、前苫小牧市長、元代議士秘書
室蘭市出身

バーコード

ブログ内検索

P R

Copyright ©  -- 「さくら」通信 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]