忍者ブログ

「さくら」通信

苫小牧市議会議員桜井忠のブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

北海道内「道の駅」完全制覇!番外編

この「道の駅」完全制覇の旅の番外編としてその過程の先々で入った温泉について北から書き込もうと思います。
 美深と上湧別と清里町さっつるの道の駅の温泉は先にも書きましたがレストランが安かった。そのせいかレストランを利用する方が多くてやっと座れました。パパスランドさっつるはしばらく待たされました。温泉は竹下首相の1億円以降の温泉と見えて、きれいでサウナやジャグジー等があって良かった。ただ美深に露天風呂が無かったのは残念でした。
 私の見落としかもしれませんが以前ピンネシリの道の駅向いの温泉が新しい建物になっていましたが温泉の雰囲気ではありませんでした。朝という事もあり今回はパスをしてきましたが。
 屈斜路湖畔の和琴温泉露天風呂は朝日の出直後に入りました。日中だと多くの観光客が近くをうろうろしているのですが、小雨まじりで、お盆頃といいながらも肌寒かった。
 摩周温泉の名前は忘れましたが大きな旅館のお風呂に入りました。玄関入って右奥と左奥にお風呂がありましたので両方入りました。特に右奥の方には露天風呂が着いていました。空いていてどちらも貸し切り状態でした。
 足寄の芽登温泉は山奥に続く舗装道路をしばらく行ってから横道にそれ、舗装していない道を1キロも入った所にあって玄関の提灯に書いてあるまさに秘湯ですが、それでも玄関先にはライダーのバイクが置いてあって人気があるのかなあと思いました。ここの露天風呂は混浴ですが、まったく女性は居らず、入ってくる気配もありませんでした。
 糠平湖畔の中村旅館、ここは温泉地として秘湯と最近の温泉の中間にある感じで、内湯はこぎれいに手入れが行き届いていた。内湯とは離れた場所に混浴露天風呂があるのだが、勿論女性の姿は無く、少し狭すぎて女性は入り難いだろうなあと感じました。
 新得のオソウシ温泉、ウリマクの道の駅で完全制覇目前、残された南富良野は19時まで営業しているのでその間にある温泉を検索をした所出てきたのですが、ヌプントムラウシは随分奥にまで入る事からここにしました。ところが行ってみると舗装道路が切れてから5キロ以上延々と奥に入った所で、「こんな所で営業できるのか」と思っていましたが、日本の温泉好きはすごい、芽登温泉以上の秘湯と思われる所に車が3台も駐っていました。ここも混浴露天風呂でしたが外は虫が飛び回っており、縁石に腰を下ろす事すらできません。更に男湯と女湯から出た所にあるしきりのある湯は温かいのですが、その先の混浴の湯は30度くらい、とても寒くて入って居られませんでした。
続く
PR

コメント

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
  

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

最新コメント

[06/11 初田輝雄]
[06/04 名無しのリーク]
[05/13 hide]
[10/18 初田輝雄]
[09/01 初田 輝雄]
[08/19 初田輝雄]
[07/06 初田輝雄]
[01/20 NONAME]
[08/18 小原一浩]
[07/13 医師より]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
桜井忠
年齢:
71
性別:
男性
誕生日:
1954/02/03
職業:
苫小牧市議会議員
趣味:
書道
自己紹介:
大東文化大学経済学部卒
職歴 苫小牧市議(4期)、前苫小牧市長、元代議士秘書
室蘭市出身

バーコード

ブログ内検索

P R

Copyright ©  -- 「さくら」通信 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]