「さくら」通信
苫小牧市議会議員桜井忠のブログ
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「被害者が語る 子宮頸がんワクチンの実態」終了
「被害者家族が語る 子宮頸がんワクチンの実態」講演会無事終わりました。用意した椅子では足りずに追加し会場満員。皆様のお陰です。今カメラが不手際で私の手元にありませんのでアップは少し先になりますが、とりあえず御礼申し上げます。
高倉健さんの訃報
高倉健さんが亡くなりました。
若い頃は網走番外地などで、アウトローなのに真直ぐな生き方を演じていました。当然ロケ地には網走などで撮られた。その後「幸せの赤いハンカチ」や「駅」「ぽっぽや」など北海道を舞台にした映画が多かった気がする。どの映画もしみじみとした暖かさを感じる。それが決して口数の多くない高倉健さんの演技が行間から染み出てくるものだったと思う。その中で忘れられない演技が「駅」です。追っている犯人の女倍賞千恵子さんとだんだん親しくなり、留萌だったと思うがデートをして初めて結ばれる。事後に衣服を整えながら倍賞千恵子が「私声が大きかったでしょ、はずかしい」と恥じらう、「そんなことはないよ」と高倉健が倍賞千恵子に気を遣う。そして聞こえないような声で「ロシアまで聞こえるかと思った」という。無口な高倉健がボソッと言った一言がとても笑えた。笑いというものは「こんな面白い話しを聞いたの」と言って話すとほとんど面白くない話しになってしまう。同じ話しでも無表情に話すと落ちの落差でとても面白い話しになると学んだ演技でした。
さて、高倉健主演の映画に「君よ憤怒の川を渡れ」というのがある。東京の検事正が政界や検察上層部を巻き込んだ殺人事件の犯人に仕立て上げられ、同僚に追われるようになる。逃げながら事件を解決するために北海道に渡り、また自家用飛行機で東京に戻りクライマックスでは新宿の街中を馬群を走らせたことで話題になりました。ヒロインは北海道の牧場主の娘だった中野良子。北海道ロケ地は本桐牧場とオンワード牧場でした。
この映画は大映が倒産後、社長だった永田雅一が復帰をかけた第一作と謳っていました。永田は昭和26年の皐月賞、ダービーを勝って10戦10勝の「幻の馬、トキノミノル」のオーナーでしたが、そのトキノミノルは本桐牧場の生産馬。本桐牧場は地元代議士南條徳男が社長であり、永田も株主になった。そして私の父は南條の秘書であり、牧場の北海道支配人(本社東京)でした。この映画を作った頃には永田も株は手放し、南條も亡くなっていましたが、そのような縁があって本桐で撮ったものと思います。またオンワード牧場は牧場の中に飛行場があり検察に追いつめられた高倉はそこから中野の操縦する飛行機で本州に脱出するのです。映画に出てくる光景は外観は本桐、中はオンワードでした。
この映画はその後中国で大ヒットし、中国で高倉健と言えばこの映画が出てきます。さて、このとき深夜の新宿を馬の大群が走るのですが、その時に転んで予後不良となった馬の中に大変な良血馬がいたようです。本来芝生や土の上を走る蹄がアスファルトの上を走らされたのですからたまったものではありません。鈍い馬ならそれでも何とか走り終えても、運動神経が発達している馬だからこそカーブや体の反転等でぎりぎりの動きをするので怪我をしてしまうのだと思います。
若い頃は網走番外地などで、アウトローなのに真直ぐな生き方を演じていました。当然ロケ地には網走などで撮られた。その後「幸せの赤いハンカチ」や「駅」「ぽっぽや」など北海道を舞台にした映画が多かった気がする。どの映画もしみじみとした暖かさを感じる。それが決して口数の多くない高倉健さんの演技が行間から染み出てくるものだったと思う。その中で忘れられない演技が「駅」です。追っている犯人の女倍賞千恵子さんとだんだん親しくなり、留萌だったと思うがデートをして初めて結ばれる。事後に衣服を整えながら倍賞千恵子が「私声が大きかったでしょ、はずかしい」と恥じらう、「そんなことはないよ」と高倉健が倍賞千恵子に気を遣う。そして聞こえないような声で「ロシアまで聞こえるかと思った」という。無口な高倉健がボソッと言った一言がとても笑えた。笑いというものは「こんな面白い話しを聞いたの」と言って話すとほとんど面白くない話しになってしまう。同じ話しでも無表情に話すと落ちの落差でとても面白い話しになると学んだ演技でした。
さて、高倉健主演の映画に「君よ憤怒の川を渡れ」というのがある。東京の検事正が政界や検察上層部を巻き込んだ殺人事件の犯人に仕立て上げられ、同僚に追われるようになる。逃げながら事件を解決するために北海道に渡り、また自家用飛行機で東京に戻りクライマックスでは新宿の街中を馬群を走らせたことで話題になりました。ヒロインは北海道の牧場主の娘だった中野良子。北海道ロケ地は本桐牧場とオンワード牧場でした。
この映画は大映が倒産後、社長だった永田雅一が復帰をかけた第一作と謳っていました。永田は昭和26年の皐月賞、ダービーを勝って10戦10勝の「幻の馬、トキノミノル」のオーナーでしたが、そのトキノミノルは本桐牧場の生産馬。本桐牧場は地元代議士南條徳男が社長であり、永田も株主になった。そして私の父は南條の秘書であり、牧場の北海道支配人(本社東京)でした。この映画を作った頃には永田も株は手放し、南條も亡くなっていましたが、そのような縁があって本桐で撮ったものと思います。またオンワード牧場は牧場の中に飛行場があり検察に追いつめられた高倉はそこから中野の操縦する飛行機で本州に脱出するのです。映画に出てくる光景は外観は本桐、中はオンワードでした。
この映画はその後中国で大ヒットし、中国で高倉健と言えばこの映画が出てきます。さて、このとき深夜の新宿を馬の大群が走るのですが、その時に転んで予後不良となった馬の中に大変な良血馬がいたようです。本来芝生や土の上を走る蹄がアスファルトの上を走らされたのですからたまったものではありません。鈍い馬ならそれでも何とか走り終えても、運動神経が発達している馬だからこそカーブや体の反転等でぎりぎりの動きをするので怪我をしてしまうのだと思います。
被害者家族が語る 子宮頸がんワクチンの 実態
いよいよ子宮頸がんワクチンの被害者家族を招いた講演会が近づいて来た。
金曜日までビラを2千枚以上持って回り、夜は実行委員会。土曜、日曜は消費生活展に行ってPRしてきた。月曜日には会場に行き、プロジェクターが作動が旨く行くかどうか実際に動かし、駐車場も隣のボウリング場に確保した。家に帰ってからは私のパワーポイントで講演内容をまとめ、皆にその用紙を配るように印刷もし、インクが無くなって夜に買い出しに行った。今日も会場に行きお金を払い、市役所の記者クラブに再度の念押し、その後駅に行き時間を確認。
さて。当日多くの市民が来てくれるかどうか。どうか皆さん来てください。
もう一度広告します。
被害者家族が語る
子宮頸がんワクチンの
実態
日時 11月23日(日)午後2時から
場所 文化交流センター 3F学習室4
会費 500円 (中高生無料)
なお当日会場は旧市立病院跡の駐車場を含めて不足しておりますので公共交通機関をご利用下さい。
講師 佐藤美也子 さん
(子宮頸がんワクチン被害者連絡会北海道支部長)
金澤 千世 さん
(子宮頸がんワクチン被害者連絡会北海道支部副支部長)
子宮頸がんワクチン問題の基礎知識 桜井 忠(苫小牧市議会議員)
主催 子宮頸がんワクチン問題を考える苫小牧の会
事務局 苫小牧市末広町1−14−18 桜井忠事務所内
TEL 0144-35-1681 FAX 0144-37-1776
金曜日までビラを2千枚以上持って回り、夜は実行委員会。土曜、日曜は消費生活展に行ってPRしてきた。月曜日には会場に行き、プロジェクターが作動が旨く行くかどうか実際に動かし、駐車場も隣のボウリング場に確保した。家に帰ってからは私のパワーポイントで講演内容をまとめ、皆にその用紙を配るように印刷もし、インクが無くなって夜に買い出しに行った。今日も会場に行きお金を払い、市役所の記者クラブに再度の念押し、その後駅に行き時間を確認。
さて。当日多くの市民が来てくれるかどうか。どうか皆さん来てください。
もう一度広告します。
被害者家族が語る
子宮頸がんワクチンの
実態
日時 11月23日(日)午後2時から
場所 文化交流センター 3F学習室4
会費 500円 (中高生無料)
なお当日会場は旧市立病院跡の駐車場を含めて不足しておりますので公共交通機関をご利用下さい。
講師 佐藤美也子 さん
(子宮頸がんワクチン被害者連絡会北海道支部長)
金澤 千世 さん
(子宮頸がんワクチン被害者連絡会北海道支部副支部長)
子宮頸がんワクチン問題の基礎知識 桜井 忠(苫小牧市議会議員)
主催 子宮頸がんワクチン問題を考える苫小牧の会
事務局 苫小牧市末広町1−14−18 桜井忠事務所内
TEL 0144-35-1681 FAX 0144-37-1776
柳に風
昔からの言葉に「柳に風」があります。
それは「柳に枝折れなし」と同じく、風が吹いてもしなやかな柳は風をやり過ごし、
太い幹の堅い木といっても風を受けると折れてしまう。そんな風情を言ったものと思う。
しかし、一昨日の風は文化公園の柳の木を直撃し、柳の木を集中的に倒してしまった。
古い諺は「しなやかな柳なら折れることはないのではないか」という「思い込み」だったのではないか。
これは私たちにも「きちんと現場を見、自分の眼で確かめよ」と言っているように思われる。
それは「柳に枝折れなし」と同じく、風が吹いてもしなやかな柳は風をやり過ごし、
太い幹の堅い木といっても風を受けると折れてしまう。そんな風情を言ったものと思う。
しかし、一昨日の風は文化公園の柳の木を直撃し、柳の木を集中的に倒してしまった。
古い諺は「しなやかな柳なら折れることはないのではないか」という「思い込み」だったのではないか。
これは私たちにも「きちんと現場を見、自分の眼で確かめよ」と言っているように思われる。
総務委員会=視察
11月5日、6日と総務委員会の視察に行ってきました。
5日は徳島県鳴門市です。面積135㎢のところに約6万1千人が住んでいます。お遍路さんの1番札所霊山寺と2番札所があるのですが、市長のお話しではその前に0番とも言うべき1番札所に行く前に集合し、着衣を整えるお寺があるようです。
鳴門市では自治基本条例と、それによる市民恊働のまちづくりを勉強してきました。特に苫小牧市では来年6月議会に市民投票の条例提案をしようとしています。その辺のところを勉強して参りました。苫小牧市ではその取組は早く平成14年頃に始まりました。私が市長のとき、それまでの審議会は市が提案し、審議会ではそれを若干の審議でそれを認めるという形でしたが、自治基本条例の審議会はすべて審議会にまかせました。それにより時間はかかりますし、委員が試行錯誤して条例作成しなければなりませんが、真に市民の声が反映されるものになると考えたからです。そうして苫小牧市では時間をかける中で、鳴門市は取組は遅かったのだけれど自治基本条例は先に形になりました。特に苫小牧市では住民投票を条例できちんと仕組みを作る考えですが、鳴門市では事案ごとに条例制定することになっています。
6日は福岡県大野城市で福岡市と太宰府市の間にあり面積は27Km2のところに約10万人が住んでおり、人口密度は日本一と言われています。上空には福岡空港に発着する飛行機が引っ切りなしに通り抜けていきます。
窓口のワンストップ化を勉強し、実際に一階の窓口を見学してきました。平成17年初当選した井本市長の選挙公約で。総合窓口は一般的には受付に高い知識を持つ職員を配置し、どんな要望にも対処するスーパーマン型をイメージするが、大野城市が採用したのは職員派遣型でお客様たる市民が来庁した場合、機械化された窓口で来庁目的のボタンを押すことで、その職員が原課から派遣されて窓口対応し、複数の要望に対してもワンストップで対応するというスタイルです。また電話対応もいろいろな回答を準備し、パソコンなどで対応し、極力原課に回さないようにしています。しかしこのスタイルではITは活用しなくてもいいのですが多くの職員を必要とします。そこで、民間の窓口対応と、別会社のIT打ち込みを行ない。壁裏のバックラインで職員が最終的な執務エリアとする。それによって窓口は専門的な来客対応となり市民の評価も高く、次はIT打ち込みで専門性が高い熟練者が行ない。最後のバックラインでは電話もほとんどなく、静かに業務を行なえるようになりました。一つの方法として傾聴に値する手法だと思いました。
5日は徳島県鳴門市です。面積135㎢のところに約6万1千人が住んでいます。お遍路さんの1番札所霊山寺と2番札所があるのですが、市長のお話しではその前に0番とも言うべき1番札所に行く前に集合し、着衣を整えるお寺があるようです。
鳴門市では自治基本条例と、それによる市民恊働のまちづくりを勉強してきました。特に苫小牧市では来年6月議会に市民投票の条例提案をしようとしています。その辺のところを勉強して参りました。苫小牧市ではその取組は早く平成14年頃に始まりました。私が市長のとき、それまでの審議会は市が提案し、審議会ではそれを若干の審議でそれを認めるという形でしたが、自治基本条例の審議会はすべて審議会にまかせました。それにより時間はかかりますし、委員が試行錯誤して条例作成しなければなりませんが、真に市民の声が反映されるものになると考えたからです。そうして苫小牧市では時間をかける中で、鳴門市は取組は遅かったのだけれど自治基本条例は先に形になりました。特に苫小牧市では住民投票を条例できちんと仕組みを作る考えですが、鳴門市では事案ごとに条例制定することになっています。
6日は福岡県大野城市で福岡市と太宰府市の間にあり面積は27Km2のところに約10万人が住んでおり、人口密度は日本一と言われています。上空には福岡空港に発着する飛行機が引っ切りなしに通り抜けていきます。
窓口のワンストップ化を勉強し、実際に一階の窓口を見学してきました。平成17年初当選した井本市長の選挙公約で。総合窓口は一般的には受付に高い知識を持つ職員を配置し、どんな要望にも対処するスーパーマン型をイメージするが、大野城市が採用したのは職員派遣型でお客様たる市民が来庁した場合、機械化された窓口で来庁目的のボタンを押すことで、その職員が原課から派遣されて窓口対応し、複数の要望に対してもワンストップで対応するというスタイルです。また電話対応もいろいろな回答を準備し、パソコンなどで対応し、極力原課に回さないようにしています。しかしこのスタイルではITは活用しなくてもいいのですが多くの職員を必要とします。そこで、民間の窓口対応と、別会社のIT打ち込みを行ない。壁裏のバックラインで職員が最終的な執務エリアとする。それによって窓口は専門的な来客対応となり市民の評価も高く、次はIT打ち込みで専門性が高い熟練者が行ない。最後のバックラインでは電話もほとんどなく、静かに業務を行なえるようになりました。一つの方法として傾聴に値する手法だと思いました。
講演会 被害者家族が語る子宮頸がんワクチンの実態
下記の企画を考えました。特に苫小牧近郊の方、是非ご出席下さい。
場所 文化交流センター 3F学習室4
会費 500円 (中高生無料)
なお当日会場は旧市立病院跡の駐車場を含めて不足しておりますので公共交通機関をご利用下さい。
講師 佐藤美也子 さん
(子宮頸がんワクチン被害者連絡会北海道支部長)
金澤 千世 さん
(子宮頸がんワクチン被害者連絡会北海道支部副支部長)
子宮頸がんワクチン問題の基礎知識 桜井 忠(苫小牧市議会議員)
主催 子宮頸がんワクチン問題を考える苫小牧の会
事務局 苫小牧市末広町1−14−18 桜井忠事務所内
TEL 0144-35-1681 FAX 0144-37-1776
被害者家族が語る
子宮頸がんワクチンの
実態
日時 11月23日(日)午後2時から子宮頸がんワクチンの
実態
場所 文化交流センター 3F学習室4
会費 500円 (中高生無料)
なお当日会場は旧市立病院跡の駐車場を含めて不足しておりますので公共交通機関をご利用下さい。
講師 佐藤美也子 さん
(子宮頸がんワクチン被害者連絡会北海道支部長)
金澤 千世 さん
(子宮頸がんワクチン被害者連絡会北海道支部副支部長)
子宮頸がんワクチン問題の基礎知識 桜井 忠(苫小牧市議会議員)
主催 子宮頸がんワクチン問題を考える苫小牧の会
事務局 苫小牧市末広町1−14−18 桜井忠事務所内
TEL 0144-35-1681 FAX 0144-37-1776
決算委員会−5
職員費
1−1 一般会計だけではなく、市役所全体としてお聞きしたいのですが、市全体の職員数はどうなっているのか、以前私は一昨年3月の数字で確かに一般職員は減っているが、嘱託職員や再任用が増えており、結果18年度からは2,300人工は確保されているのではないかと指摘しました。その後その数字はどうなっているのかお聞きいたします。
また、4級主任職(わたり)の人数はどうなっているのか。4級係長もあるが、まずは主任が改善されているのかお尋ねいたします。
答 近年の全体推移ですが、23年まで2300人工でしたが、24年2251.5人工、25年2212.5人工、26年2224.5人工で約80人工減っています。病院と消防の増員を図っており、それを除くと23年1560人工、24年1479人工、25年1453人工、26年1418人区と23年から142人工減っています。
4級主任の人数は一般会計で105人、全会計で186人となっています。これを1月1日との比較では一般会計で20人の減、全会計で28人の減となっています。
2回目
職員数は減っているとのことですね、まあ、病院職員はある意味、病院が充実すれば病院職員が増えるわけですからこの場合除いて考えると減っているということで、良いことだと思います。分りました。今後もこのように頑張っていただけるように要望します。さて、4級主任ですが全体数は減っているようですので担当の努力は認めます。しかし、今年も4級主任に昇格した人が数は少なくなっているようですがいたようです。何故なく出来ないのか、その理由をお答え下さい。確か一昨年の決算委員会だったと思いますが、菊地副市長は見直しして行かなければならないという認識はある、組合の理解を得てと答弁がありましたが、専ら人事のことを組合の合意ということは必要なんでしょうかお尋ねいたします。
答 4級主任については見直しをしなければならないという認識は変りません。職員給与制度については退職手当の削減や、国家公務員の給与削減に準じた臨時特例削減など、優先すべき制度改正が続いていたことから、4級主任制度の見直しは組合との具体的な交渉が進んでいなかったところです。しかし今年5月に交付された地方公務員法の改正により、人事評価制度導入に伴う、能力本位の任用制度を確立することが義務付けられることに併せ、職務給の原則を徹底しなければならないことになっており、今後見直しの手法について検討をしていく。
4級への昇任は管理運営事項であり、職員団体との交渉の対象とはなりませんが、この結果として影響を受ける昇級の基準については、職員の勤務条件に関する事項であり、職員団体との交渉の対象になります。
1−1 一般会計だけではなく、市役所全体としてお聞きしたいのですが、市全体の職員数はどうなっているのか、以前私は一昨年3月の数字で確かに一般職員は減っているが、嘱託職員や再任用が増えており、結果18年度からは2,300人工は確保されているのではないかと指摘しました。その後その数字はどうなっているのかお聞きいたします。
また、4級主任職(わたり)の人数はどうなっているのか。4級係長もあるが、まずは主任が改善されているのかお尋ねいたします。
答 近年の全体推移ですが、23年まで2300人工でしたが、24年2251.5人工、25年2212.5人工、26年2224.5人工で約80人工減っています。病院と消防の増員を図っており、それを除くと23年1560人工、24年1479人工、25年1453人工、26年1418人区と23年から142人工減っています。
4級主任の人数は一般会計で105人、全会計で186人となっています。これを1月1日との比較では一般会計で20人の減、全会計で28人の減となっています。
2回目
職員数は減っているとのことですね、まあ、病院職員はある意味、病院が充実すれば病院職員が増えるわけですからこの場合除いて考えると減っているということで、良いことだと思います。分りました。今後もこのように頑張っていただけるように要望します。さて、4級主任ですが全体数は減っているようですので担当の努力は認めます。しかし、今年も4級主任に昇格した人が数は少なくなっているようですがいたようです。何故なく出来ないのか、その理由をお答え下さい。確か一昨年の決算委員会だったと思いますが、菊地副市長は見直しして行かなければならないという認識はある、組合の理解を得てと答弁がありましたが、専ら人事のことを組合の合意ということは必要なんでしょうかお尋ねいたします。
答 4級主任については見直しをしなければならないという認識は変りません。職員給与制度については退職手当の削減や、国家公務員の給与削減に準じた臨時特例削減など、優先すべき制度改正が続いていたことから、4級主任制度の見直しは組合との具体的な交渉が進んでいなかったところです。しかし今年5月に交付された地方公務員法の改正により、人事評価制度導入に伴う、能力本位の任用制度を確立することが義務付けられることに併せ、職務給の原則を徹底しなければならないことになっており、今後見直しの手法について検討をしていく。
4級への昇任は管理運営事項であり、職員団体との交渉の対象とはなりませんが、この結果として影響を受ける昇級の基準については、職員の勤務条件に関する事項であり、職員団体との交渉の対象になります。
決算委員会−4
教育費
1−3 昨年私が一般質問で取り上げたのですが苫小牧の学校に外国人が通学して、関係者は大変苦労をしておりました。そこで在日韓国人や中国人など日本で生まれた方ではなく、日本語が通じない方は平成25年末でどの位いるのでしょうか。それらの子供の教育は実年齢とは違って、違う学年の授業を受けたりしなければならないのですが、対応は十分されているのか。
実はその家庭には妹がいましたが、宗教上なのか、その国の考え方なのか男の子には教育を受けさせるが女の子には必要ないということで通学していませんでした。そのような時にはどうするのか。日本の憲法では義務教育で子供には教育を受ける権利がありますので女の子も積極的に学校に来てもらわなくてはならないのですがどのようなことになっているのでしょうか。
さらに給食ですが、イスラム教を信じていますので豚肉を食べられない。肉だけでなく例えば味の素なども由来が豚肉ですから食べられません。つまり一般的な給食では目に見えるものに豚肉がなくても駄目です。最近北海道の観光地では豚肉を徹底的に排除してイスラムの国の観光客を受入れています。また日本からイスラムの国に進出している食品会社も積極的にハラールを取得しています。しかしそれを日本の給食に求めるのは現在は無理だと思います。ただ、アレルギー食を今後実施するならば豚肉アレルギーとしてみれば良い訳ですが、そういった対応は何時になるのかお答え下さい。我々考えますとそれなら弁当を持ってくればいいと思うのですが、この弁当も日本が世界に誇る和食でありまして、弁当という文化もない国の方々には難しいものと思います。市の考え方をお聞きいたします。
答 現在2人在籍している。学校では必要に応じて違う学年の授業を実施したり、教育支援ボランティアを活用して別室で授業しています。外国籍の子供には就学の義務はありませんが、日本の学校を希望する場合は入学できる。保護者に入学の意思を確認した上で希望があれば日本人と同じ入学措置をとっています。
2回目
意外と少ない人数しかいないようです。まあ、ある意味、苫小牧市は全国的に見ても外国人の割合が1949自治体中1745位と大変低いのですから、そうなのかもしれません。しかしこの数字には私が一回目の質問でお話しした女の子は入っていないのだと思います。そのように学童年齢に達しながら未就学児童の数は把握はどうしているのでしょうか。
女子に対しては親の意向調査だけして、希望がないから通学しないのを認めるというだけでなく、苫小牧市は昨年男女平等参画都市宣言をしている訳ですし、あまり頻繁でも駄目だろうが、運動会や学校祭など学校行事を通じて折あるごとに「どうですか、考え変りませんか」と強制にならない程度に勧める考えはないのか。
それと現在はその対象の子供は中学1年生になっています。小学校なら例えば国語の時間は3年生で受けるなどの対応も出来ますが中学1年では出来ません。どのようにしているのか。
昨年は午前授業で帰っていたが、現在給食はどうしている。
答 住民登録を確認し意思確認している。転入も同じ方法で対応している。宗教上の事情なので難しいとは思いますが、そのように対応したい。中学に入ってからはボランティアで対応している。また現在は弁当を持ってきているので大丈夫です。
1−3 昨年私が一般質問で取り上げたのですが苫小牧の学校に外国人が通学して、関係者は大変苦労をしておりました。そこで在日韓国人や中国人など日本で生まれた方ではなく、日本語が通じない方は平成25年末でどの位いるのでしょうか。それらの子供の教育は実年齢とは違って、違う学年の授業を受けたりしなければならないのですが、対応は十分されているのか。
実はその家庭には妹がいましたが、宗教上なのか、その国の考え方なのか男の子には教育を受けさせるが女の子には必要ないということで通学していませんでした。そのような時にはどうするのか。日本の憲法では義務教育で子供には教育を受ける権利がありますので女の子も積極的に学校に来てもらわなくてはならないのですがどのようなことになっているのでしょうか。
さらに給食ですが、イスラム教を信じていますので豚肉を食べられない。肉だけでなく例えば味の素なども由来が豚肉ですから食べられません。つまり一般的な給食では目に見えるものに豚肉がなくても駄目です。最近北海道の観光地では豚肉を徹底的に排除してイスラムの国の観光客を受入れています。また日本からイスラムの国に進出している食品会社も積極的にハラールを取得しています。しかしそれを日本の給食に求めるのは現在は無理だと思います。ただ、アレルギー食を今後実施するならば豚肉アレルギーとしてみれば良い訳ですが、そういった対応は何時になるのかお答え下さい。我々考えますとそれなら弁当を持ってくればいいと思うのですが、この弁当も日本が世界に誇る和食でありまして、弁当という文化もない国の方々には難しいものと思います。市の考え方をお聞きいたします。
答 現在2人在籍している。学校では必要に応じて違う学年の授業を実施したり、教育支援ボランティアを活用して別室で授業しています。外国籍の子供には就学の義務はありませんが、日本の学校を希望する場合は入学できる。保護者に入学の意思を確認した上で希望があれば日本人と同じ入学措置をとっています。
2回目
意外と少ない人数しかいないようです。まあ、ある意味、苫小牧市は全国的に見ても外国人の割合が1949自治体中1745位と大変低いのですから、そうなのかもしれません。しかしこの数字には私が一回目の質問でお話しした女の子は入っていないのだと思います。そのように学童年齢に達しながら未就学児童の数は把握はどうしているのでしょうか。
女子に対しては親の意向調査だけして、希望がないから通学しないのを認めるというだけでなく、苫小牧市は昨年男女平等参画都市宣言をしている訳ですし、あまり頻繁でも駄目だろうが、運動会や学校祭など学校行事を通じて折あるごとに「どうですか、考え変りませんか」と強制にならない程度に勧める考えはないのか。
それと現在はその対象の子供は中学1年生になっています。小学校なら例えば国語の時間は3年生で受けるなどの対応も出来ますが中学1年では出来ません。どのようにしているのか。
昨年は午前授業で帰っていたが、現在給食はどうしている。
答 住民登録を確認し意思確認している。転入も同じ方法で対応している。宗教上の事情なので難しいとは思いますが、そのように対応したい。中学に入ってからはボランティアで対応している。また現在は弁当を持ってきているので大丈夫です。
決算委員会−3
労働費
1−1 シルバー人材センター補助金についてお尋ねします。私たち議員は、少なくても古い議員はシルバー人材センターの会員がスーパーで警備をしていた際の労災事故の議論をした時に理事者は「シルバー人材センターは労働ではない、生き甲斐対策なのだ」との説明を受けました。そうであるならば労働費にシルバー人材センターの補助金が項目として乗っているのはおかしいのではないかと思います。これは民生費にあるべきだと思いますが、市の見解を求めます。
ここに載せるならば市は「シルバー人材センターの仕事は労働である」と以前の答弁を修正する必要があると思うがいかがでしょうか。その場合、雇用保険や労災保険の問題があります。しかし、今のまま「生き甲斐対策」でありながら「労働費」に位置づけているならば、本来あってはならない労働者に社会保険等付けずに働かせることを、市が後押ししているということになると思いますがいかがでしょうか。
私は働く人々の立場に沿って社保や最賃は守るべきであり、社会に蔓延する「シルバー人材センターに頼めば安くすむ」ということではいけないと思います。そして市の産業経済部は担当する市内どの会社もきちんと社保や最賃を守るように指導する。それが守られない「高齢者の生き甲斐対策だ」というのは福祉として見て行くべきではないのか。
答 「高齢者等の雇用の安定等に関する法律」に基づき、定年退職者等に対する就業の機会の確保のため都道府県知事が指定し、設置されておりますことから、現在労働費において補助金を支出しています。
2回目
「高齢者等の雇用の安定等に関する法律」が根拠法だと言いますが、この法律を読んでも(雇用によるものを除く)が第1項。第2項に(雇用によるものに限る)職業紹介を行なうとありますが、どうしても労働費でなければならないとは読めない。私はそう思う。そこで来年の予算までこの件を十分協議するということで検討していただきたいと思います。
1−1 シルバー人材センター補助金についてお尋ねします。私たち議員は、少なくても古い議員はシルバー人材センターの会員がスーパーで警備をしていた際の労災事故の議論をした時に理事者は「シルバー人材センターは労働ではない、生き甲斐対策なのだ」との説明を受けました。そうであるならば労働費にシルバー人材センターの補助金が項目として乗っているのはおかしいのではないかと思います。これは民生費にあるべきだと思いますが、市の見解を求めます。
ここに載せるならば市は「シルバー人材センターの仕事は労働である」と以前の答弁を修正する必要があると思うがいかがでしょうか。その場合、雇用保険や労災保険の問題があります。しかし、今のまま「生き甲斐対策」でありながら「労働費」に位置づけているならば、本来あってはならない労働者に社会保険等付けずに働かせることを、市が後押ししているということになると思いますがいかがでしょうか。
私は働く人々の立場に沿って社保や最賃は守るべきであり、社会に蔓延する「シルバー人材センターに頼めば安くすむ」ということではいけないと思います。そして市の産業経済部は担当する市内どの会社もきちんと社保や最賃を守るように指導する。それが守られない「高齢者の生き甲斐対策だ」というのは福祉として見て行くべきではないのか。
答 「高齢者等の雇用の安定等に関する法律」に基づき、定年退職者等に対する就業の機会の確保のため都道府県知事が指定し、設置されておりますことから、現在労働費において補助金を支出しています。
2回目
「高齢者等の雇用の安定等に関する法律」が根拠法だと言いますが、この法律を読んでも(雇用によるものを除く)が第1項。第2項に(雇用によるものに限る)職業紹介を行なうとありますが、どうしても労働費でなければならないとは読めない。私はそう思う。そこで来年の予算までこの件を十分協議するということで検討していただきたいと思います。
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新コメント
[06/11 初田輝雄]
[06/04 名無しのリーク]
[05/13 hide]
[10/18 初田輝雄]
[09/01 初田 輝雄]
[08/19 初田輝雄]
[07/06 初田輝雄]
[01/20 NONAME]
[08/18 小原一浩]
[07/13 医師より]
最新記事
(06/26)
(06/26)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(03/25)
(03/23)
(03/21)
(03/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
桜井忠
年齢:
70
性別:
男性
誕生日:
1954/02/03
職業:
苫小牧市議会議員
趣味:
書道
自己紹介:
大東文化大学経済学部卒
職歴 苫小牧市議(4期)、前苫小牧市長、元代議士秘書
室蘭市出身
職歴 苫小牧市議(4期)、前苫小牧市長、元代議士秘書
室蘭市出身
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(11/12)
(11/13)
(11/14)
(12/11)
(01/01)
(01/05)
(01/05)
(01/19)
(01/19)
(01/20)