「さくら」通信
苫小牧市議会議員桜井忠のブログ
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
平和祈念式典
今年も平和記念式典に行ってきた。まず思う事だが参加者がどんどん少なくなり寂しい。私が初めて参加した平成7年と比べると参加者は3分の1か4分の1です。
これは当然の事だけれど終戦から68年、戦没者から見ると子供の世代ではなく孫やひ孫の世代になっている。そしてこの傾向は今後どんどん進み、後10年もすると遺族関係者は居なくなります。
そういった意味では表題のように平和祈念式典という名前なのだから、戦没者だけでなく小学生や、中学生に参加してもらい、平和の歌を歌ったり、広島や、長崎に行った発表の場にする事が必要だと思います。小学生や中学生も国家行事として夏休み中でも平和祈念式典には参加させる事はできるのではないかと思います。
しかし名前だけ「平和祈念式典」ですが、内容は以前の「戦没者慰霊祭」のままです。
舞台中央には「苫小牧戦没者の霊」という柱が立っていて、国歌斉唱はいいとしてもその後の流れもまったく昔と同じ、詩吟が高齢化(亡くなったり)のため止めたぐらいが変化です。もう見直しましょう。
これは当然の事だけれど終戦から68年、戦没者から見ると子供の世代ではなく孫やひ孫の世代になっている。そしてこの傾向は今後どんどん進み、後10年もすると遺族関係者は居なくなります。
そういった意味では表題のように平和祈念式典という名前なのだから、戦没者だけでなく小学生や、中学生に参加してもらい、平和の歌を歌ったり、広島や、長崎に行った発表の場にする事が必要だと思います。小学生や中学生も国家行事として夏休み中でも平和祈念式典には参加させる事はできるのではないかと思います。
しかし名前だけ「平和祈念式典」ですが、内容は以前の「戦没者慰霊祭」のままです。
舞台中央には「苫小牧戦没者の霊」という柱が立っていて、国歌斉唱はいいとしてもその後の流れもまったく昔と同じ、詩吟が高齢化(亡くなったり)のため止めたぐらいが変化です。もう見直しましょう。
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新コメント
[06/11 初田輝雄]
[06/04 名無しのリーク]
[05/13 hide]
[10/18 初田輝雄]
[09/01 初田 輝雄]
[08/19 初田輝雄]
[07/06 初田輝雄]
[01/20 NONAME]
[08/18 小原一浩]
[07/13 医師より]
最新記事
(06/26)
(06/26)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(03/25)
(03/23)
(03/21)
(03/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
桜井忠
年齢:
71
性別:
男性
誕生日:
1954/02/03
職業:
苫小牧市議会議員
趣味:
書道
自己紹介:
大東文化大学経済学部卒
職歴 苫小牧市議(4期)、前苫小牧市長、元代議士秘書
室蘭市出身
職歴 苫小牧市議(4期)、前苫小牧市長、元代議士秘書
室蘭市出身
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(11/12)
(11/13)
(11/14)
(12/11)
(01/01)
(01/05)
(01/05)
(01/19)
(01/19)
(01/20)
コメント